NHKの朝ドラ「ちりとてちん」は
福井出身のヒロインが上方落語修行をするお話です。
そのため、演出にも落語ネタが豊富にちりばめられている様子
先日はキム兄演じる居酒屋店主、熊五郎が
常連客などを強制的に参加させてリサイタルを行ったそうで
その姿が、どこかドラえもんの「ジャイアンリサイタル」を彷彿とさせるが
これはドラえもんではなく実は
上方落語の『寝床』という演題をパロったとのこと
むむむ、じゃぁ
ジャイアンリサイタルも上方落語のパロディなの
っていう記事です笑
ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? | エキサイトニュース
じつは
藤子・F・不二雄さん自身が大の落語好きだったらしく
ドラえもんのほかにも「21エモン」「おばけのQ太郎」なんかでも、
古典落語の世界を垣間見ることができるようです
みなさんは高校時代、古文・漢文はお好きでしたか?
あれって書いてある「言葉」自体はなかなかなじみがなくて取っ付きにくいけど
いったんある程度読めるようになってしまうと、あら不思議
さすが世紀を超えて語り継がれている文章
なだけあって、中身はなかなか面白いことが多いですよね
そう考えると
口調を現代っ子にわかりやすくしてくれただけでなく
さらにアニメーション化して親しみやすくしてくれたのだから
藤子・F氏は現代における古典落語の発展に
さりげなく貢献していたのかもしれないですねッ
福井出身のヒロインが上方落語修行をするお話です。
そのため、演出にも落語ネタが豊富にちりばめられている様子

先日はキム兄演じる居酒屋店主、熊五郎が
常連客などを強制的に参加させてリサイタルを行ったそうで
その姿が、どこかドラえもんの「ジャイアンリサイタル」を彷彿とさせるが
これはドラえもんではなく実は
上方落語の『寝床』という演題をパロったとのこと

むむむ、じゃぁ
ジャイアンリサイタルも上方落語のパロディなの

っていう記事です笑

じつは
藤子・F・不二雄さん自身が大の落語好きだったらしく
ドラえもんのほかにも「21エモン」「おばけのQ太郎」なんかでも、
古典落語の世界を垣間見ることができるようです

みなさんは高校時代、古文・漢文はお好きでしたか?

あれって書いてある「言葉」自体はなかなかなじみがなくて取っ付きにくいけど
いったんある程度読めるようになってしまうと、あら不思議

さすが世紀を超えて語り継がれている文章
なだけあって、中身はなかなか面白いことが多いですよね

そう考えると
口調を現代っ子にわかりやすくしてくれただけでなく
さらにアニメーション化して親しみやすくしてくれたのだから
藤子・F氏は現代における古典落語の発展に
さりげなく貢献していたのかもしれないですねッ

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kelori.blog69.fc2.com/tb.php/11-c18b2d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
PROFiLE
ENTRiES
ARCHiVES
COMMENTS
TRACKBACKS